マメルリハインコのシードからペレットへの切り替え方法6選と事例紹介!

⚪︎当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。夫とふーたろーと毎日楽しく暮らしているまいさんです。

  • お医者さんからペレットの方がいいよと言われた。
  • シードよりペレットの方が健康的だから切り替えたい。
  • ペレット与えたけど全然食べてくれない。
  • どうやって切り替えればいいの?

インコの餌をペレットに切り替えようかなって考えた時こういった悩みが出てきますよね。

そこで今日は

まいさん

シードからペレットへの切り替え方法についてお話しします!

ふーたろー

僕はペレット好きだよ

この記事からわかること

・シードからペレットへの切り替え方法
・切り替え事例
・食べてくれない時の方法

目次

シードからペレットへの切り替え方法6選

マメルリハ
  1. 放鳥時に食べさせて慣れさせる
  2. シードにペレット混ぜる
  3. ペレット粉状に砕いてシードにかける
  4. 一緒に食べる
  5. 他の鳥さんがいる場合は食べてるところを見せる
  6. 色んなペレットを試す

1、シードにペレットを混ぜる

基本的はこの方法で、以下の②~⑥の方法と同時並行するのがオススメです。

シードと一緒にペレットを混ぜてみましょう。

割合は初め、シード3:ペレット1 → 1:1 → 1:3というふうにペレットの量を徐々に増やしていきます。

初めからペレットだけにすると食べずに空腹状態になる可能性がある為注意が必要です。

2、放鳥時に食べさせて慣れさせる

ペレットはいきなり餌入れにいれても食べないことがほとんどです。

そこで、放鳥時におやつ代わりに少し食べてもらいます。

食べさせ方は

ティッシュやお皿の上にペレットを置く

その近くに連れて行くと、おやつだ!と駆け寄って意外とかじってくれます。

手渡しで食べさせる。

これオススメです!

鳥さんを手に乗せて、指からあげるとかじってくれる事が多いです。

その後餌入れに入れてみましょう。

3、ペレットを粉状に砕いてシードにかける

固形だとなかなか食べてくれないときはペレットを粉々に砕くのがオススメです。

粉状にすることでシードを食べる時に自然と口の中に入ります。

そのままペレットの味にも慣れてもらいましょう。

4、一緒に食べる

私たちがご飯を食べ始めると一緒にマメルリハも餌を食べ始めることはありませんか?

これは仲間と同じ行動をとる習性がある為です。

これを利用して、飼い主さんもペレットを食べるところを見せます。

目の前で美味しそうに食べることで、飼い主が食べてる。食べ物?美味しいのかな?って食べてくれることがあります。

鳥さんの餌って食べられるの?
食べられます!原材料など見てみるとわかりますがアワや麦、とうもろこし、グリーンピース、野菜などなど。
私たちが食べられる食材を使っていますので安心して食べられます。

5、他の鳥さんがいる場合は食べてるところを見せる

一緒に食べる鳥さんのお仲間バージョンです。

目の前にいる仲間が食べ始めると一緒に食べ始めることがあります。

水浴びなども同じで、初めは全然しなくても1羽が始めた途端みんなして水浴びし始めたりしますよね。

6、いろんなペレットを試す

ペレットにはいろんな味や硬さがあります。

鳥さんごとに好みもさまざまなので、食べてくれない場合は嫌いな味の可能性があります。

フルーツの味がするペレットや指ですぐ割れるペレット、硬いペレットなどたくさんの種類があります。

いろんなペレットを食べさせてみましょう。

小分けのペレットはかかりつけの獣医師さんから分けてもらえることもあります。

また、小売パックも売ってるので失敗が怖い場合はこちらもおすすめ。

¥1,526 (2021/03/26 18:44時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

我が家での切り替え手順方法

ふーたろーも初めはシード食で、生後2ヶ月半頃にペレットに切り替えしました。

その手順方法をお伝えします。

手順1

ペレットをティッシュの上に置きます。

手順2

マメルリハとペレット

ふーたろーを近くに連れてきます。

手順3

1つペレットを取り、手渡しで口元に持っていきます。そこでかじってくれたらGood!

ふーたろーはかじってくれました。

手順4

ティッシュに乗ったペレット達の元へ案内し、食べるか様子を見ます。

ふーたろーは、、、食べてました笑

手順5

手順3と4は慣れるまで毎日の放鳥時に繰り返しました。

食べない場合は?
私はドライトウモロコシなどをペレットと一緒にあげていました。
トウモロコシを齧った粉がペレットと混じることでふーたろーも食べてくれました。

手順6

餌入れにペレットを入れます。

まいさん

下手な絵でごめんなさい。

こんな感じで毎日ちょっとずつペレットの量を増やしていきます。

増やしていく日数は鳥さんに合わせてください。

ちょっとでも食べてるな~と思ったら次の配分へ、という感じでやっていました。

手順7

最終的にほとんどペレットでも食べてくれる。

ペレットが入った餌入れに飛びついて食べてくれるようなら

おめでとうございます!切り替え完了です!

食べてくれないとき

切り替え方法③のペレットを粉状にしてみましょう。

我が家は一緒にキクスイのグリーンペレットも与えていますが、ふーたろーはほとんど食べてくれません。

まいさん

野菜だから苦いのかな?

ですが、粉々にしてふりかけてあげると食べてくれます。

そこから固形でも食べてくれるよう根気よくチャレンジするか、粉状で与えるか考えましょう!

ちなみに我が家の初めてのペレットはキクスイのペレメイトF2です。
味は若干塩味でビスケットのような感じ。結構美味しかったです。

シードからペレットへの切り替えが難しい理由

ここまで切り替え方法をお伝えしましたが、

そもそもなぜペレットへの切り替えが難しいのかというと、シードと比べると美味しくないからです。

シードは鳥さんにとっての主食で、いろんな味や見た目、感触があるので鳥さん自身も食べることを楽しんでいます。

その反面、ペレットは健康的ではありますが見た目も統一され味もあまり美味しくないので食べてくれません。

その見た目からエサだということに気づかないことも多いです。

我が家では食べる楽しみということで、ペレットメインですがシードをひとつまみかけています。

こちらの記事にシードとペレットの違いが載っているので参考にしてみてください。

切り替えは根気よく、いろんな方法を試してみよう!

まとめです。

切り替え方法は
・シードに少しずつ混ぜる
手渡しなど放鳥時に食べさせる
・ペレットを粉状にする
・他の鳥さんや飼い主さんも一緒に食べてあげる
好みのペレットを見つける

いろんな方法を試してみましょう。

我が家のふーたろーはこの方法で切り替えが上手くできました。

今ではペレットから他のペレットへの切り替えもすんなりで、パクパク食べています。

最後に、切り替えのコツは根気よく続けることです!

獣医師さんも切り替えは諦めなければ必ずできますと言っていました。

また成鳥よりも幼鳥期の方が適応力が高いので切り替えがスムーズです。

ペレットを主食に考えている場合は早めのうちから慣れさせていきましょう!

まいさん

またね

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

はじめまして、まいさんです。
このブログではインコ。特にマメルリハインコについて情報を発信しています。
これからマメルリハを飼ってみたい方、マメルリハではないけどインコってどんな動物?と興味がある方に向けてお役に立つ情報を提供したいと思っています。
ぜひぜひ覗いてみてください(*^ ^*)

☆Twitter、インスタ、YouTubeもあります☆

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる